個人事業主・自営業が確定申告で支払う消費税を払えない時の分割納付と借りやすいビジネスローンの解説
個人事業主・自営業が消費税を払えない
この相談は、個人事業主の方からきゃっするのところにはとても多くあります。では、個人事業主や自営業者の方はなぜ払えないのでしょうか?
消費税は「一時的に預かるお金」なので、事業者の負担なく支払いができるはずです。しかし「消費税」をついつい運転資金や設備投資に使ってしまう個人事業主や自営業の方の事例は多くあります。
特に個人事業主の方は、普段から消費財の税額計算をしていない場合が多いのが現状です。したがって、確定申告が近づいてから「消費税が払えない」ことに気づくことになります。
しかし消費者や業者から消費税を預かっているのであれば、個人事業主や自営業の方、さらに法人経営者は、国に消費税を納税する義務があります。
「払えない」といっても、それを回避することはできません。
もし確定申告時、もしくは分割納付時に現金がなくて「消費税が払えない」事態になった時はどうすればいいのか?について解説します。
※消費税が払えない相談が多い個人事業主の方を中心に解説しますが、法人経営の方にも適用できる情報です。
ぜひ最後まで読んで見てください。
●このページの目次
○消費税の豆知識
個人事業主・自営業者が消費税を払えない原因とは?
本来、税金とは利益の一定割合に課税され納めるものです。
しかし、消費税は売上と一緒に取引先に支払いを受けたものを取引先に代わって納税で支払うものです。そう考えると、消費税は「預かり金」ですので、払えないということは考えにくいと言えます。
それなのに個人事業主や自営業の方が「消費税を納税する現金がないので払えない」と言うのは何か原因がある筈です。
その理由は、仕分けで消費税を「預り金」の処理とせず事業資金に充ててしまうということがほとんどです。
これは「事業や商売で利益がでていても」ありがちなことです。例えば節税を考えて保険に加入し、保険料の支払いにより消費税が払えないという事例もあります。
また、「去年は事業が順調で利益が出たが、今年になって経営が芳しくない」という時にも、運転資金等で消費税分も使ってしまい払えないという事例もよくあります。
そしてこの事例が多いのは、割と事業が順調な個人事業主や自営業、小規模な会社経営者です。これからもっと事業を大きくしたい!と考える事業者ほどこの現実に直面してしまいます。
ちなみに年間の売上が1000万円以下の個人事業主や自営業者、法人経営者は消費税の納税義務が免除される「免税事業者」となり、消費税納付の必要はありません。※基準期間の課税売上高及び特定期間の課税売上高等が1,000万円以下の場合。
年間売り上げ1000万円以下の個人事業主・自営業者はそもそも消費税の納税が免除されるので、この事例には当てはまりません。
※また個人事業主・自営業・法人会社の事業開始後は消費税が2年間免除されるが、3年目からは免除なくなる。。
納税額を一括で払えない場合は分割払いの申請もできる
消費税は国税です。国税庁管轄の税務署は税金を徴収するだけではなく、皆が公平に納税できるよう相談にのる重要な役目もあります。
個人事業主・自営業の消費税の確定申告期限は毎年3月31日です。ここで「一括納付」できなければ、払い方を変更することができます。つまり、分割納付や延期にしたりできます。※法人の場合は、事業年度末日の翌日から2カ月以内。
税務署への対応。誠意をもって対処・相談する
消費税の税金を払う意思があれば必ず相談にのってくれます。※逆に悪質な行為を行えば、財産の差押えといった滞納処分を受ける場合があるので注意。
国税庁では消費税が一括で払えない個人事業主や自営業の方に対して、猶予を与えるためのいくつかの制度を用意しています。
分割納付(延納)でも「消費税が払えない」状況ですか?
「分割納付」を選択して、納税を遅らせる処置をしていても、「分割分が払えない」という場合もあります。
きゃっするの知人の会社経営者でも実際に相談を受けた事例です。
まず、確定申告に不足があったりしないようにしっかりとした決算書を作ることが大事と言う認識を持って、今後は滞納が起こらないよう事業を進めていくことを念頭においてください。
その上で、消費税の分割納付もできない状態になってしまったらどうすればいいのか?
「税金の踏み倒し」はできません。まず大事なのは誠意です。経営者側の方から正直に申し出ましょう。
「消費税が払えないのでどうすればいいか」と申告を受けて、税務署も無理は言いません。
消費税を払えない理由を明確にする
消費税は「預かっている税金」ですので、理論上は納税ができる筈です。
しかし手元に支払うための現金がないのは何故なのか、理由を調べたうえで税務署に相談して下さい。
- 「預かっている消費税がが●●円あったが、運転資金に使ってしまった」
- 「他で●●円の貸倒れがあり、売上が計画通り入金になっていない」
- 「売上計上のタイミングが××円、計画と違った」
上記のように金額の数字を特定して、相談をして下さい。
支払計画を考えておく
納税を猶予する相談をする以上、「何時何時までに、●●円支払ます」と期限と金額を明確にして、しっかりとした計画を立てておいてください。
消費税免税業者以外の課税事業経営者は、消費税を毎年納税しなければなりません。その場限りの言い逃れは税務署も認めないばかりでなく、将来的に事業者をさらに苦しめることになります。
必ず猶予できるとは限らないと認識する
国税には「換価の猶予」「納税の猶予」といった猶予の制度があります。
これらは制度としては用意されていますが、必ず適用されるものではありません。「消費税を支払う現金が無い」状況が、真にやむを得ないと税務署は判断した時に検討されるものです。
もし、消費税が払えないにも関わらず、納税の猶予が認められたとしても、今後は決して安易に考えないように注意しましょう。
そのためには、「運転資金」や「つなぎ資金」などのお金と、消費税のお金とをしっかりと区別して下さい。
もちろん、請求書や領収証等も整理して保存し、帳簿もきちんと付けてください。
事業のお金の不足分は、個人事業主や自営業の方でも資金調達がやりやすい、ビジネスローンを活用することをおすすめします。
次に詳しくご紹介します。
個人事業主・自営業でも借りやすいビジネスローンの活用
個人事業主や自営業がお金を借りる手段としては、真っ先に銀行が思い当たりますが、
- そもそも業績が良い
- 事業計画書で経営が改善し利益が増える見込みがある
といった「見通しの良い経営状況」がはっきりと示されないと、融資を行ってくれません。
さらに銀行の事業性融資は、小規模の個人事業主や自営業が融資審査をクリアできる可能性はかなり低いと言えます。
世間のうわさどおり、銀行での事業性融資の審査のハードルは高いと考えておくべきです。
今回のような「消費税の支払いに充てる」目的で銀行から融資を受けることは尚更無理と考えておくべきです。
事業計画書と収支計画書で将来の事業の見通しの明るさを示さなければ、融資審査には通りにくいものです。
民間のビジネスローンを活用する
しかし、融資をあきらめることはありません。銀行の事業融資以外で一時的な資金調達の方法として、民間のビジネスローンがあります。
民間の会社のビジネスローンなら、銀行などよりはるかに借りやすい体制が整っています。また民間会社のビジネスローンは、資金使途についてもあまり制限はありません。
- 消費税滞納を回避するため
- 事業での運転資金に充てるため
こういった目的でも融資を受けることができます。
アイフルのビジネスファイナンスの活用がおすすめ
AGビジネスサポートのようなビジネスローンであれば、例えば赤字決算であってもそれだけの理由で融資の判断をしないという融資審査ポリシーもあります。
融資審査のハードルとしては、銀行や日本政策金融などより低いものとなっています。
さらに、無担保・無保証での借り入れも可能ですので、他人に被害が及ぶ心配もありません。
AGビジネスサポートの詳細については他のページで詳しく解説していますので参考にして見てください。↓
ビジネスローンで調達した資金の使いみちは、次のとおりです。
- 運転資金や設備資金
- 消費税支払いの資金
どちらにも活用できますが、大事なのは「入出金帳面をしっかりと作成して消費税と事業資金を区別する」と言う点です。
そうでないと、事業資金と消費税が再びごっちゃになって、いつの間にか「消費税が払えない」「現金がない」という事態に陥ってしまうことになりやすくなります。
まずはピンチを乗り越えて、今後は決算書の仕分けに注意して、事業を継続してください。
よくある質問と回答FAQ
事業性融資であるビジネスローンを活用する方法があります。また新型コロナ感染・コロナ禍の影響で経営が悪化した場合、国からの支援が受けられる場合もあります。(2021年も継続)※詳しくはこちら
基本的には申告納付する義務があります。ただし、免税業者であれば、申告しなくてもよい法律があります。※詳しくはこちら
特別な届出は必要ありませんが、事前に税務署に相談しておくべきです。そうすれば、分割納付などの方法の提案を受けることができます。※詳しくはこちら
消費税の計算方法
個人事業主や自営業者の多くは、売り上げが1000万円以下の消費税免税業者の方です。
しかし、将来課税業者になった場合に備えて「消費税が払えない」状況にならないよう、計算方法を学んでおきましょう。
売上が1000万円を越えると、税務調査が実施される場合があります。計算ができるよう対応の準備をしておきましょう。
課税事業者が支払う消費税は、「原則課税方式」か「簡易課税方式」のいずれかで計算します。
※個人事業主・法人事業主共通。
いずれの方法であっても、次のような計算式になります。
課税対象の売上分(課税売上高)の消費税額-課税対象となる仕入れ分(課税仕入高)=消費税納付額
原則課税方式とは
年間を通じて預かった消費税から、仕入れなどで支払った消費税を差し引いた金額を納税額となります。
簡易課税方式とは
消費税は計算に入れず、「みなし仕入率」を使って納税額を計算をする仕組みです。ただし、基準となる期間の課税売上高が5,000万円以下の場合に選択できます。
計算例
業種:小売業(みなし仕入率80%)
消費税:10%
売上770万円(税込)うち消費税70万円
仕入440万円(税込)うち消費税40万円
- 【一般課税の場合】 売上の消費税70万円 - 仕入の消費税40万円 = 納付税額30万円
- 【簡易課税の場合】 売上の消費税70万円 - 仕入の消費税56万円(※) = 納付税額14万円
- ※売上の消費税70万円 × みなし仕入率80% =仕入の消費税56万円
注:計算の便宜上、消費税と地方消費税をまとめて計算。
中小事業者は細かな取引が多く、消費税の計算は大きな負担となります。簡易課税方式を使って計算ができれば、かなりの負担が軽減できます。個人事業主・自営業は比較的売上は少ないので選択できやすい。
また、「簡易課税方式」を選択すると、消費税の節税対策になる場合が多いと言えます。したがって「消費税が払えない」状況を少なくできると考えられます。※ただし、消費税の節税分は所得となるので、所得税は増加します。
どちらを選ぶかによって、節税効果が異なる場合があります。理想としては税理士と契約を結んで消費税の計算を任せるのがいいでしょう。
● 行政機関 >金融庁 >消費者庁 >国民生活センター ● 信用情報機関 >JICC >CIC >一般社団法人 全国銀行協会
● 金融業民間会社 >日本貸金業協会 >貸金業相談・紛争解決センター
ツイート
関連ページ
- ビジネスローンの効果的な使い方の方法・豆知識
- 個人・法人かビジネスローンを利用するための効果的な使い方をご紹介します。運転資金の資金繰り解消にも役立ちます。
- ノンバンクのビジネスローンについて深掘り
- 会社法人・個人事業主のビジネスローンとしてメリットのあるノンバンクについて。 事業融資・運転資金を銀行以外で調達することができます。
- 運転資金とビジネスローンの関係について深掘り
- 会社法人・個人事業主の運転資金の融資をビジネスローンで申し込むメリットとは?そもそも運転資金とはどういったものか?
- アイフルののビジネスローンについて深掘り
- 即日融資可能、繰り返し借り入れができ、いつでも返済が可能なアイフルビジネスファイナンスローン事業融資の評判や口コミ、審査など気になる情報のまとめ一覧です。
- 大阪や東京でビジネスローンを探すより有利な条件がたった1社ある
- 事業における運転資金やつなぎ資金の融資を受けるならネットでの受付も可能です。今もっともおすすめできる全国からweb申し込みが可能なビジネスローンとは?
- カードローンとビジネスローンの違いは「個人と事業主。」共通のメリットは?
- 個人向けカードローンと法人・個人事業主向けのビジネスローンは違いもありますが、共通するメリットもあります。どちらでもカードの発行が可能な使いやすい会社もあります。
- AGビジネスサポートは事業融資が可能。金利・担保など3社との比較
- キャッシングでは人気のアイフルですが、個人向けの他に事業融資向けのビジネスローンサービスもあります。その内容についてご紹介します。
- 楽天銀行のビジネスローン・事業融資は審査が甘いってホント?
- ネット銀行でも有名な楽天銀行には「ビジネスローン」の融資の相談も行っています。実際の審査の内容や申し込み方法などを調べてみました。
- オリックスのビジネスローンVIPローンカードBUSINESS個人事業主・法人向けとは?
- ビジネスローンにおすすめの(orix)オリックス・クレジット株式会社のVIPローンカードビジネスは、信頼ある大手ノンバンク会社が展開する事業融資です。
- 年商5000万の飲食店運転資金で100万円のビジネスローン融資。緊急時の利便性。
- 給与の支払いや仕入れの代金支払いなど、飲食店での運転資金で保証人なしのビジネスローンを活用した例をご紹介します。
- 審査が甘いビジネスローン。銀行・貸金業で50万円か10万円を借りるとき違いはあるのか?
- ビジネスローンの申し込みで最も気になることの一つ、「審査」について解説します。ノンバンクは銀行より審査の甘いは本当か?
- 法人・自営業必見!融資での金利を比較。ビジネスローンは担保ありで低金利が可能
- 融資の金利をノンバンクと銀行で比較。法人と個人事業主では金利設定は違うのか?スピーディーな事業融資はここがおすすめをご紹介。
- 銀行で融資を断られてもあきらめない!この2社のビジネスローンの審査を受けてみる
- 事業融資や運転資金の調達は銀行以外でも可能です。銀行以外の「ビジネスローン」のメリットやデメリットをご紹介します。
- ビジネスローンで即日融資。緊急なら法人・自営業共最短当日で限度額1000万円まで借入可能なノンバンク1社を推奨
- 至急・緊急のビジネスローンなら銀行よりノンバンクの可能性を実感。その理由やビジネスローン2019の比較から最適な金融機関を選んで法人・個人事業主の事業融資を確実に確保。
- ビジネスローンとは?有効活用のための5つのメリット
- 個人経営者・会社法人代表者が融資を受けたいと考えるなら「ビジネスローン」があります。まずはビジネスローンとは?についての詳細をご覧ください。
- 必ず借りれるビジネスローンは?という質問で比較回答。2022年無担保・ハードルが低い審査会社
- 事業資金を比較されている方に朗報。今なら日銀マイナス金利政策で積極的に無担保融資するビジネスローン会社に審査を申し込むことが可能です。
- 個人事業主・自営業がお金借りる方法。事業性融資で3つの金融機関から選ぶときのポイントを徹底比較
- ビジネスローンを個人事業主・自営業が受ける為には、それぞれの事業者に適切な金融機関を選ぶことでより確実な融資を受けることができます。事業融資申し込みの優先順位を見極めて簡素化。
- レイクのキャッシングはビジネスローンに対応しているのか?
- ビジネスローンとは事業性融資のことですが、2018年に新しくサービスが始まったレイクALSAでお金を借りた場合、事業性資金に使えるのか?についてお話しします。
- アコムのキャッシングはビジネスローンも対応しているのか?
- ビジネスでの資金調達は事業性融資になりますが、フリーローンとして人気のアコムではビジネスローンとして審査を受けることができるのか?についてお話しします。
- 事業資金が借りやすい。赤字決算でもローン審査可能なたった1つのノンバンク融資会社とは?
- 社員が少ない個人事業主や小規模な会社経営に携わる方全般にお届けする、法人融資や事業資金・運転資金の融資が出来る限り実現させる唯一借りやすい方法をご紹介します。
- 短期の融資。下限金利8%で銀行より利便性・審査でおすすめのビジネスローンとは?
- 運転資金などの短期の事業融資に便利なビジネスローンをご紹介します。無担保でコンビニATMで借入・返済が出来ます。法人・個人事業主どちらでも可能。
- 車のローンが組めない個人事業主・自営業の最終手段。100万円以下ならビジネスローンを利用
- 銀行などではローンサービスの一つに金利の低い「車専用ローン」があります。しかし自営業で安定した収入がない場合、審査に通らないことも多いです。そんな時にできる車ローン対策をご紹介します。
- 自営業の借り入れ。赤字決算でも申し込み可能なたった1つのビジネスローンとは
- 何かと運転資金が不足がちになる自営業のビジネス。カード型ビジネスローンなら必要な時だけコンビニATMで借り入れができる実用性に優れたメリットがあります。
- 自営業のローン。赤字でも最高限度額1000万まで申し込み可能なビジネスローンをご存知ですか?
- 銀行ではなかなか貸してくれない事業融資でも、ノンバンクのビジネスローンなら審査に通りやすいメリットがあります。
- 自営業者がカードローンを選ぶとき。事業性融資と個人融資の2つの視点から考える
- 個人・法人で自営業を行う方が融資を考えるなら、カード型のローンで申し込みができる方が多くのメリットとがあります。銀行とノンバンクとの両方からおすすめのカードローンをご紹介します。